いつもの『暑くなく寒くなく』〜〜〜 の『バンフ』

本日はちょいと「タメ撮り」をしてあった『バンフ・ネタ』の
『バンフ・スプリングス・ホテル』 Banff Springs Hotel
(現在はアメリカ資本に買収されThe Fairmont Banff Springs Hotelとなってます)

昔は CP Rail & CP Air 系の カナディアン・パシフィックの持物だったんだけど
まぁ〜 いずこの国も 同じですね〜〜


どこの国の持物になろうが・・・建物はそのままだし・・・
そんなことはどうだっていいのかもね・・・地球の持物なんだから〜

それにしても 100年以上も前に造ったこのホテル・・・(改築はしてるが・・)
未だに・・・頑張って建ってるね〜(立ってる〜


この古いお城のようなホテル・・・
勝手に入って見学は出来る・・・でも昔のホテルからの手直しが多く
オリジナルの外部&内部は もう観られない・・・
(1970年代&1980年代ね〜〜)

今ではこんなに綺麗になった内部・・・
昔は こんなに綺麗じゃなかった分・・・趣があったかなぁ〜〜
エレベーターはジャバラの扉だったしね〜(手でジャラジャラと開けるやつね〜)


その中でも・・・この 通称『オバケ廊下』・・・

いかにも『オバケが出て来そうな・・・そんな雰囲気』
昼間だって・・・この暗さ・・・
廊下沿いに掛かっている『絵画が暗い』(人物画)・・・
絵の中からの人間が抜け出して来そうな雰囲気・・・OMG!!


でも・・・夕暮れどきとかに観ると
その外観は 重々しく重厚で圧倒される!!


ま・・・我輩はこの町に住んでいるし このホテルに泊まることはないが・・・
泊まってみてもいいかなぁ〜〜? という気はない・・・


こういった 一見・・『豪華ホテル』系・・・
もう・・・泊まれない身体・・んん? 泊まれない精神状態?
早い話・・・落ち着かないんで



「貧乏性」と言われれば・・・「ハイその通りです」と答えるしかないが
たぶん・・・お金があっても 泊まんねぇ〜なぁ〜〜〜

今の我輩の感覚&感性とは 大きく!! かけ離れているし〜〜〜

こうして・・・外から眺めているだけで 充分です〜
まるで・・・『絵画を眺めているような感覚』でね〜


<ブログ引っ越し>のお知らせ
新しい引っ越し先は『FC2ブログ』で以下のサイトです
ゆきの地球めぐり旅 (ここをクリック)(同じ題名です)
この新しいブログで毎日更新してるんで よろしくお願いします
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『昼の気温24〜25℃』『ほぼ快晴』『風は涼しい』・・・
もちろん 人によっても その国々・町々・村々の環境によっても
『ほぼ完璧なる天気&気候』は違うのは分かる・・・
灼熱の砂漠地帯では(今の日本はこれぇ〜?

小雨が降って 少しヒンヤリとした方が『完璧なる天気&気候』かも知れないし〜

かつ こんなのは個人の主観が大いに左右することも分かってはいる・・・
暑好き・・ 寒好き・・ ちょうどいい気温好き・・ いろいろでしょう〜

そんな中!! 飽くまでも 我の自分勝手な主観で!!
『本日・・・パーフェクトな天気&気候なり〜〜〜』だと思う


こんな日は 何をやってもいい〜

ただ・・『薄暗い?オフィスで仕事』・・の方・・・ゴメンチャイ・・

仕事でも 外仕事はいいかなぁ〜〜(たぶん)・・・勝手に言ってます・・

休みで遊びに使うのなら もちろん最高でしょう〜
じゃ〜 年中ヒマ人の我・・・「どうしようかなぁ〜」と大した考えもなく・・・

折りたたみチャリにて・・・いつもの『バーミリオン湖』に〜
道沿いは『花畑』だぁ〜〜!! デイジーかなぁ〜〜真っ白で綺麗〜


天気も気温も湿度もパーフェクトなので(主観ですよ〜

木々・花々・雑草が 育つ育つ!!

チョット前までは 向こうの山々とか 湖が丸見えだったのに・・・
おいおい〜 今じゃ 何も見えんぞぉ〜〜〜!


まぁ〜・・・育ち盛りの子供の様なんだろうから
それはそれで いい!! うんうん

この時期に 大いに育ってくれぇ〜〜〜!!

こんな日・・・景色を眺めながらのんびりとチャリを漕ぐのもいいが・・・
基本・・・『サンデー毎日』の我・・・多少なりとも運動を!!と思い
出来るだけ『一生懸命』ペダルを漕ぎ 『汗が出るまで〜〜』と思ったのだが
汗が出ない・・・

風が 涼しく 爽やか過ぎて〜 汗が出ない・・・

あの『暑いときのネッチョリ感』が全くないのです・・・な・なんという気候!

第3バーミリオン湖まで来て
ランドル山が見える所で デイジーと一緒の写真を〜撮った〜

今日は 午後でも風もあまり吹いてなく・・・
ご覧の如く バーミリオン湖面には 『逆さランドル山』が〜


こんな日は やはり『水遊び』の人々が〜
といっても ここでは泳ぐ人はほとんどいない・・・
やっぱり水は冷たいし・・・外気温24〜25℃じゃねぇ〜〜



やっぱり!!『カヤック&カヌー』ですね〜〜

この『水遊び』は おもしろいですね〜〜〜


そんな中・・・
『パーフェクトな白い雲』が点々と浮かび
(注釈;本日 パーフェクトという言葉 使い過ぎですが・・
この言葉に酔っております〜ご容赦を〜

湖面に映り

これまた『パーフェクトなシンプル景色』が・・・
今日は主観的とは言ったけど・・・
客観的に観ても・・・天気&景色・・『パーフェクト』完璧 っしょ〜〜

気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
<ブログ引っ越し>のお知らせ
新しい引っ越し先は『FC2ブログ』で以下のサイトです
ゆきの地球めぐり旅 (ここをクリック)(同じ題名です)
この新しいブログで毎日更新してるんで よろしくお願いします
今日7月28日・・・バンフ記事&写真にしようと思ったが・・・
ネットでニュースを見てたら...1821年7月28日『ペルー独立記念日』なんだって!
ま 今ここカナダに住んでる分には関係ないっちゃ〜関係ないが・・・
一応・・・ペルーの国には何度もお邪魔し かつ滞在も長い・・・

よって それに敬意を表し〜 ここで記事&写真を載せることにしました
で〜〜〜その記事は クスコ郊外の村ピサックでの宿『キンサ・コッチャ』Hospedaje Kinsa Ccocha

ピサック(Pisaq)という村(Pisac とも書く)は インカの里クスコから
地元バスに揺られて 約1時間で着く
そこは すっかり『ペルー・アンデスの山の中』・・・
赤レンガの家々は クスコと似てはいるが なにせ村なので 人口も少なく静か

こんな村でも もちろん宿はある!!

「どこにしようかなぁ〜」


こんな感じの村は好きなので しばし滞在するかぁ〜〜とも思い
値段の安さより『居心地の良さ』を選ぶことにした


そして・・・この『オスペダーへ・キンサ・コッチャ』Hospedaje Kinsa Ccocha
を見付けた〜
一見・・・高そう〜



宿の中に入ると・・・中庭があり そしてその周りに部屋が〜いっぱい
太陽の光も当たり 明るい!! これは重要なことだ・・・いいぞぉ〜
暗い部屋とか 暗い感じは どうしても落ち着かない・・・

中庭だって なかなかにいい感じ〜〜〜


こうして洗濯だって 出来る!!
長旅をしていて『洗濯が手軽に出来る』ということは重要なのだ

部屋の種類は いろいろあったが オレはもちろん最低ラインの部屋を聞いた
そうすると〜〜〜『30ソーレス』(30 Soles=$11.-くらい)にするという
(朝飯付き) (値段交渉結果です)

部屋は実にシンプルで綺麗 トイレ&シャワーは共同

窓は大きくはないが 一人なら充分の大きさ!!

そこからの景色は・・・すぐ前の家の庭も見えるが

こんな赤レンガの屋根屋根が見渡せる ・・・なんかいい!!

おれの部屋の真ん前は・・・洗濯&くつろぎ場所のスペースがあり

ゆったり出来る!!
宿で重要なのは『ゆったり&自分の家』感覚ということ!!
おれは どんな国でもどんな宿でも 大半は気にってしまう!という特技
(稀に・・・気に入らない所もあるが・・・少ないと思う)


先程の中庭では いつも好きな時間に『朝飯を作ってくれ出してくれる』
ゆっくりとジュースを飲み パンを食い コーヒーを飲む・・・
中庭では 鳥の声・・・花々の香り

この朝の時間がなんとも『至福のひととき』

旅中での 一番の贅沢なのかも知れない・・・

こんな時間を味わいたくて 旅してるのかなぁ〜・・と思ってしまう

*ピサックの関連記事&写真(僕のブログです)は以下;
ピサック便り~~その1(ペルー/クスコ郊外の村)
ピサック便り~~その2(ペルー/クスコ郊外の村)
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
新しい引っ越し先は『FC2ブログ』で以下のサイトです
ゆきの地球めぐり旅 (ここをクリック)(同じ題名です)
この新しいブログで毎日更新してるんで よろしくお願いします
今日7月27日(金)
朝・・・珍しく

外を見ると・・・「んん? 天気が悪い〜?」 どん雲りの模様・・・

「そっかぁ〜 今日は 冴えない天気かぁ〜」と思い 布団の中でぐずぐず・・・

・・と・・10時・・11時頃になってきたら 「んん? 晴れ〜?それも快晴気味?」

「じゃ〜〜キャンモアにでも行って セールのワインでも仕入れに行くかぁ〜・・」と・・・
自分の晩酌用赤ワインが少なくなってきたのに気付く・・

誤解を受けるといけないんで 言っときますが !!
バンフにもワインを売っている酒屋は もちろんあります〜
我がコンドの斜め右前が『リカーストア』

ただ・・・あまり・・・安くない(と思う・・・主観です〜)
隣町キャンモアにある酒屋は 6本以上買うと10%off(1割引)

セール品もその値段から引いてくれる
だから・・疑似主夫&主婦兼用のオレとしては 経済的観念から やっぱそこに行く


天気は ほとんど『快晴』!!

キャンモアまでは 約20キロあるので 車で行った〜(チャリでも行けるが・・)
我が92年製造のピックアップ(小型トラック) 窓を開けて走ると気持いい〜
窓を開けるのは手動!! 手でクルクルと回しながら開ける〜
この車にエアコンなんぞ!! あるわけがない〜〜!! エコだぁ〜


ワインを買うだけの用事では・・・なんか 勿体ないので

久々に〜〜〜キャンモアの町を散策 & 写真を撮る

途中に 川が流れていて なかなか風流〜〜


こんなのとか・・・

こんなのを観ると・・・
「ここは何処? ヨーロッパのリゾート? スイス?」などと勘違いしそうだ〜


バンフの町と比べ 山々が接近していないので
広々とした景色〜 この方が好きな人も多い〜


メインストリートも 決して大きくはないが
こんな『コジャレた』雰囲気〜

昔はね〜〜・・・こんなシャレた店なんて・・・皆無・・・
(注;昔とは 我がこの辺りに来た1975年〜頃かなぁ〜〜)
人口だって 3000人いたかいないか・・・
カナダの典型的な田舎町・・・だった・・・


それが・・・今はさぁ〜 人口13,000人くらいだって!!

バンフが 人口8,000人くらいっつうから 抜かれちゃったぁ〜



記憶が正しければ・・・(結構いい加減だが・・・

この『キャンモア・ホテル』Canmore Hotel これは その昔からあったような気がする
他の場所には 昔の面影なんかどこにもないね〜・・・

交通信号だって 町中になかったか・・・たった1個だけだったかなぁ〜〜

これ・・・文句じゃないです〜・・・時代は変わって綺麗になったなぁ〜という感慨です


町中を歩いていたら こんな店発見
シャボン玉が どんどん出て来るんですよね〜
んんん? と思い・・・よく観ると

この店の前にこの『シャボン玉製造機』が〜

虹色のシャボン玉が どんどん出来ては消えていってるんです・・・
「あああ・・・今・・・上で喋ったことが・・・そのまま・・・」
「時代はシャボン玉の様に出来ては消えていく」という運命なんだ・・・

「人生も同じかぁ〜」・・・
シャボン玉の様に『綺麗に盛大に』・・でも・・『かわいく優しく控えめに』かな・・・


気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村

個人的には!! もっと『暑い夏』が欲しいんだけど〜〜〜
だって・・・最近・・「涼しい過ぎ〜〜〜!!」

* * * * * * * * * *
このところ 『バンフ・ネタ』が続いているので ちょいと『旅ネタ』で〜〜

本日のお題は ミャンマーのお寺は『昼寝場所?休憩所?』&『お坊さんの道端説法』
ということで〜〜〜国は『ミャンマー(旧名;ビルマ)』です

ミャンマー(ミャンマー連邦共和国)は とにかく『仏塔&お寺』が多い
国民の90%は 仏教徒ということらしいが それにしても多い


この写真のお寺は ミャンマーの内陸に大きな『インレー湖』があるのだが
なんと!! そのインレー湖の中に建っているお寺なのだ!!


そのお寺内部では こうしてくつろいでいる人々が多い
夏になると ここは暑い・・・お寺の中は格好の休憩&日除け場所なのだ!!


ここなども 人々でごった返している・・・
その中で休憩どころか・・・真剣に寝てる人も多い!!
それも あの重い鐘の真下・・・ちょっと怖い・・・


完全に『爆睡状態の子供たち』


ここは 『お寺の中』なのだ!! 日本だったら怒鳴られているだろぅ〜〜

でも ここミャンマーでは そんなことはない!! 実におおらかな心!!
そんなところが 好きだぁ〜〜〜!!


真夏に こんな人がいてお参りしてたら それは暑い!!
そして疲れるのは 当然だろう〜

優しきお寺は そんな人々が休憩しようが寝ようがお構いなし!! 素敵だ!!



時に 道端で こんな説法を!!

「へぇ〜〜〜道端説法かぁ〜〜」
「日本でも江戸時代あたりにゃ〜こんな光景を見られたかなぁ〜?」
僕は無宗教で 特別な宗教に傾いている訳ではないが
こんな『のんびり風景』を目の当たりにすると・・・
「あぁ〜〜仏教っていいのかもねぇ〜」と思う

他宗教のような『厳格でガチガチ』&『規則規則でうるさい』のは かなわん!

(日本の大半の仏教もうるさい感じで好感は持てない!!というか住職がアカンのか〜?)

僕がこのミャンマーのお寺にお邪魔したとき
地元民と一緒に 当然!!『休憩&ゴロ寝』させて戴きました〜

旅をしていると・・『昼寝&ゴロ寝&うたた寝&ハンモック寝』することが多いが・・・

そんな中・・・今 あらためて思う・・・
もしかしたら?・・・ミャンマーの旅で 一番気に入ったことかも知れない・・って!

*皆さ〜ん もし 夏の暑いミャンマー(ビルマ)を旅するチャンスがあったら
お寺の中に入って ヒンヤリとしたタイル床に 直にべったりと座り
涼(りょう)をとってください〜
これこそ!! ほんとの『極楽』かも知れません〜〜〜


*他の我のミャンマーの仏陀記事&写真は以下;
ブッダの顔・・百面相?(ミャンマーの仏陀)
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
出来るだけムリはしないようにね〜〜と言い聞かせ 本日『ダラダラ日』
『怠惰な生活』には 実は『慣れっこ〜』・・・

いや・・・正確には『慣れっこというより・・これが普通かぁ〜〜〜』

ハイキングの日は 疲れもあり 夜はよく眠れる〜

よって・・朝の起床時間も早くなって来た〜(といっても8時半起床)
これって・・・いいことなのかなぁ〜やっぱ!

* * * * * * * * * * *
今日は水曜日 バンフのセントラル・パーク横の駐車場で
恒例の『水曜ファーマーズマーケット』開催です〜

今日は曇り時もあったけど お昼の12時過ぎは こんなに青空〜

太陽もサンサンと〜〜!!

(最近の最低気温は+9℃くらいで +10℃を切って来たぁ〜


そんな・・暑くもなく寒くもない好天気の中 皆 ぞろぞろと出て来る〜


ここは 野菜とか果物だけのマーケットではなく・・・
いろんな物を売っている〜

食べ物屋さんもあり〜

これは・・・フラフープ・・・?
と・・・装飾品かな〜? 腕輪らしき物も〜 手作りだね〜


もちろん 野菜類・果物類も売っている
でも・・僕は基本的には 買わないかなぁ〜
野菜とか果物とか買っても食い切れず・・・腐っちゃうんだよね〜・・

それほど大食いでもないし 一人じゃ〜なかなか消費出来ない・・・


こうして 普段は駐車場のスペースをマーケットに使ってます

この『ファーマーズマーケット』のすぐ横が
ボウ川なんで ボウ川沿い散歩の途中にでも寄ることができますね
(Bow River)

ボウ川の水量はまだ多いけど 幾分・・・減って来たようです〜
*我が・・・『ダラダラ水曜日』でしたぁ〜〜〜
(注;ホントは水曜のみならず・・・ダラダラ日が多いんだけどね〜

気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
昨夜・・・M子さんから電話あり ハイキングに行くことに〜
(ダブルブッキングだったんだけど〜問題なし〜〜笑

場所は『インディファティガブル』Indefatigable(不屈の・・という意味がある・・)
少し前に facebook で我がインディファティガブルのハイキング写真を載せた
その写真が好評だったようで〜 じゃ〜そこに〜ということに〜
バンフを9時ちょっと過ぎに出て カナナスキスの終点に到着

10時41分に駐車場着
さぁ〜〜〜ハイキング・スタート!!だが・・・天気はう〜ん・・・

最近・・・バンフの天気はやや不安定・・・ハッキリしない・・・
本日も 晴れるかも〜? でも曇って小雨も降るかも〜?と中途半端!!


が・・・我ら4人組はそんなこともにもメゲズ・・・
風も強く 肌寒い ハイキング出発だったが ま 雨は降ってないし良しとする
石がこんな風に「とおせんぼぉ〜」

看板も「とんせんぼぉ〜」 だが 果敢に突き進む!!


「おお!! 今度は枯れ木が 「とおせんぼぉ〜」かぁ〜〜・・・
だが・・・足の長い我らは(自己満足



しばし・・・このハヤシの中を歩く・・・
『熊との遭遇』が怖いので



林を抜け始めると・・・少しずつ・・・急斜面に〜

トレール(登山道)も 「どれやねん・・?

以前来たことがあるのに!! オレ・・『迷う!!』(なんやねん・・・


だが・・・どのトレール(登山道)を通っても 着く場所は同じ〜?かなぁ〜〜

風が吹いてて寒かったが やはり『汗〜〜〜』だね〜


そして『第一ビューポイント』に到着〜
11時25分・・・ ほぉほぉ〜〜早い!!

やや曇り気味ではあるが・・・景色よし〜〜〜!!


花々もチラホラ咲いていて・・・綺麗〜
この花・・・なんだっけ〜〜?


そして もう少し登り〜〜
ここで『団体ハイキング・ポーズ』
通常・・・我一人でやっているのだが M子さん「これやってみたい〜」と
この際『オリンピック団体競技張りに〜』


乗っちゃって〜〜〜何回もやり〜
これ・・・失敗作・・・OMG !!

・・・っつうか・・・オレがよろけてるだけか・・・マ・・マズい・・・


これは『9.6ポイントの成功例」〜〜〜
色の衣装も合わせ〜『青・赤・黄・紫』・・んん? オリンピック色じゃない〜?

でも・・・皆・・・足の付け根が吊りそうになりながら 頑張ったんやからぁ〜

3枚の同じような写真・・・飽きたでしょうが・・・すんまへん・・・


その時の『おにぎり弁当』 やっぱ!! 美味い!!
この時は 太陽も少し顔を出し 暖かくなったぁ〜〜


ま・・・前回の『インディファティガブル・ハイキング』より
雲も多めだったけど・・・雨も降らず熊にも会わず・・よかったね〜

*ちなみに 晴れた日のこの地のブログは以下;2010年10月5日の時です
『インディファティガブル』(Indefatigable)へのハイキング(ここをクリック)
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
最高気温は+21℃くらいらしかったが・・
今 午後6時現在 +13℃くらいしかない模様・・・涼し過ぎる・・・

* * * * * * * * *
そこで 今日は久々の『旅ネタ』
場所は南半球の『オーストラリア』・・・その大都市『シドニー』

シドニーといえば・・・この『オペラハウス』
昔から超有名でしたね〜〜(初めてここを訪れた1974年時でもね〜


もちろん この『ハーバーブリッジ』もね
ここに掲載している写真は 2004年12月と2005年2月のものなんだけど〜
昔と姿自体は変わっていません

その『ハーバーブリッジ』の近くの公園
ここには『ボタニタル・ガーデン』もありましたねぇ〜〜〜
1974年の時・・・金もないし・・金もかからないここで
よくヒマをつぶしていました〜〜

綺麗に手入れされた公園でしたね〜


シドニーの港『サーキュラキー』
ここには外国船も停泊するし シドニーの対岸へのフェリーも行き来してます
またまた昔話なんですが・・・
1974年4月に このシドニー港に日本の神戸から18日間かかって辿り着きました〜

僕の『初めての海外放浪の始まりの地』です・・・
この写真の時は2004年〜2005年なんで ほぼ・・・『30年ぶりの再会』でした

ものすごく・・・懐かしかったです〜〜


シドニーの街中のモール内・・・
今ではすっかり大都会の雰囲気・・・
昔(1974年時)は 電気屋のウィンドウの『カラーTV』に
通りがかりの人が 群がっていたのを今でも憶えてます〜


ビーチがいっぱいのシドニーの街
ここは有名な『ボンダイ・ビーチ』

ここは 波がいい具合の様で
サーファーがいっぱい〜〜!!

ビーチ沿いも人がいっぱい〜〜
なかなかにいい所〜〜
実はシドニーにいた時(1974年時)は モグリのバイト(皿洗い)をしていて
この『ボンダイ・ビーチ』の横の『タマラマ・ベイ』を見渡せる『フラット』をシェアー

大きな部屋の中で『4〜7人ほど』でシェアーしてました〜
まるで 安宿の『ドミ状態』ですね〜〜

このフラットを気に入った一番の大きな理由は

大きな窓から毎日見えていた この景色!!
とても素敵な眺めで 当時いつも癒されていましたね〜

*この昔話・・・以前 このブログで書いてたかなぁ〜〜?と思ったのですが
見当たらず・・・ 今度 ネタ不足の時に チョイと書くかなぁ〜〜
『セピア色写真』のコピーと共にね〜〜〜

気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
<ブログ引っ越し>のお知らせ
新しい引っ越し先は『FC2ブログ』で以下のサイトです
ゆきの地球めぐり旅 (ここをクリック)(同じ題名です)
この新しいブログで毎日更新してるんで よろしくお願いします
昨日とうってかわって・・・今日7月22日はいい天気というか
朝から 『ピーカン!!(快晴)』

気温は25℃くらでさほど高温ではない
が・・陽射しが強く『暑くなく熱い』気候〜

昨日のハイキングの疲れが・・・やや残っているだろうぉ〜と思い
今日は バンフ町中をちょいと歩き 写真を撮った〜

バンフアベニューの店先に吊り下げられてある『花かご』

「これでもかぁ〜〜!!」と咲き誇っている
やはり『青空に似合う』


車道の真ん中にも『花壇』

その分離帯からの写真がこれ〜 やはり花々はいいねぇ〜〜〜


このとき・・・午前11時半頃だが・・・
陽射しはもうキツい!! 肌が焼けるぅ〜〜という感じ〜

バンフアベニューの端にある『セントラル・パーク』では
案内板ポールはもちろんのこと かわいい案内所がある

「バンフのことなど 何でもお訪ね下さい」という『インフォ』
こういうインフォ(案内所)は昔はなかったけど 夏は常設


チャリダー(自転車乗り)も多く 各所で見られる〜
彼らは荷物を持っていたから
何処か キャンプなんだろうかぁ〜〜?

3輪オートバイも 時おり見かける〜
荷物も引っ張っているから 彼らもキャンプ組なんだろうか〜

普通の2輪ライダーも多くなって来て
ハーレー ホンダ ヤマハ などなど・・・車種も多い

どんな人たちが乗っているかなぁ〜〜と思ったら
やはり 『シルバー族』 年配の人が多い
日本などでもそうだが これらのバイクは高いし かつ時間的に余裕がないとなかなかね

ここ北米(カナダ&アメリカ)も バイク年代層は皆 高い〜

もしかしたら『イージーライダー世代』なのかなぁ〜〜?
あの名画『イージーライダー』の『ピーター・フォンダ&デニス・ホッパー』・・・
カッコ良かったもんねぇ〜〜〜(目が遠い〜)


夕方・・・午後5時にまたバンフアベニューをブラついていたけど
相変わらず 陽射しは強く・・・いや気温は午前中より高く
『ジリジリ』と陽射しが『肩に顔に足』に当たって痛い熱さ〜
でも・・・オレはこんな感じも好き〜〜〜


ハイスクール校庭の緑・・・
澄んだ空の青さ・・・ 白い雲がポカンとひとつ・・・
やっぱり この時期のバンフ・・・いいです!!


気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
天気予報は『曇りから晴れになりそうぉ〜』だったので
「じゃ〜〜」と雲行きは妖しかったが
バンフから近場の『スタンレー・グレイシャー』(Stanley Glacier)に行くことにした
メンバーは 初メンバーの『Aさん』&『Rさん』の若き2人

天気・・・昼近くになっても・・あああ〜まだ山にガスがかかってるぅ〜

でも 天気はしょうがない・・・その天候で楽しもう!!しかない


スタンレー・グレイシャーのご自慢の『ファイアー・ウィード』Fireweed (ヤナギラン)
この花は『山火事の花』で有名 ここは昔1968年 大きな山火事があったのだ
その後・・・この花々が咲き始めた!!

でも今は まだ・・・う〜ん・・・満開じゃなく 3〜4分咲きかなぁ〜

途中の橋・・・いや〜丸太だけの橋・・・
川の水量が多くて 半分流され気味だぁ〜〜
落ちないように慎重に歩く〜〜

真っ赤なインディアン・ペイント・ブラッシュ(Indian Paint Brush)が
各所で咲いている〜 華やかな色で元気が出るね〜

僕の好きな花
コロンバイン(Columbine)は ここには意外に多く咲いている


スタンレーグレイシャーは この『マーモット』くんも多く
彼らに会いたいなら ここでは高い確率で会うことが出来る〜


このとき・・・マーモットくんの『ヨガ中』〜〜

(なんか 最近・・・動物のヨガ中に出会う・・・

右の方が頭だけど・・・ハッキリ言って どうなっているか分からん・・


実は マーモットくん・・・この岩の色に似ている・・・
いわゆる・・・偽装〜?

だから・・・注意深く見てね〜

マーモットくんたちは 人間には慣れていて近づいてくるけど
決して 脅かさないようにね〜お願いします


いよいよ正面に『氷河の塊』が見えてきました〜


今年は川も増水してるせいか・・・
滝の水量も凄い!!


ここで我の・・すっかりお馴染みになった〜『ハイキング・ポーズ』

今回の同行者の若きお2人さん このポーズをやってみたい!というのと
このブログ掲載もOKということで ここで掲載〜〜〜
「久々で・・足が吊るぅ〜〜〜〜〜



『ピカ』Pika ナキウサギも登場で ピーピーと鳴いておりました〜〜
マーモットくんと違って ちょこまか動くんで写真が撮りにくい〜

今回・・・今季初の『ハイキング』&
日本で買ってきた『モンベルの靴』初試し履き〜 &
テニスの時の『右足脹ら脛・・肉離れ』系〜・・(大丈夫ですけどね)
という!!『言い訳』&『口実』のもと!!

過去記事の 晴れた日の『スタンレーグレイシャー』は以下;
ご参考までに〜
『スタンレーグレイシァ-』『マーブル・キャニオン』『ペイント・ポット』へのハイキング
スタンレーグレイシァー(Stanley Glacier)へのハイキング
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村