カテゴリ:•日本japan13年夏( 27 )
成田から直行便午後5時発のカルガリー行きのため
昼前に実家の岐阜を出た・・・
昨夜より雨が結構降っていて 東海地方は『大雨警報中』
やばいかなぁ〜〜?と思って 少し早めに出たが(この時はもう雨は止んでいた)
名古屋国際空港セントレアへの名鉄線が 午前10時より一部分運休!!
「えええ〜〜? ヤバイ!!」 空港線が遮断されてる・・・
焦った・・・・

でも とりあえず近くまで行こうと電車に乗る
係員は 途中の駅からタクシーかも・・・って言ってたけど・・・

で・・・途中で降りて 乗り換え・・・
そうこうしていたら 12時過ぎにやっと開通・・・!!
なんとか空港までたどり着いたが 2時間も掛かってしまった・・・
それでも早めに出たため(なんとなく遅れは予想していたので)
間に合った〜〜〜(それで急いで空港内のネットでこれを書いてる)

でも・・・まだまだ難関が・・・
成田での乗換時間は 1時間15分
その間に出国手続きもしなければならず・・そこがまた混んでる
乗り換えのパスポートコントロールの係員がとても少なくいつも長蛇のライン・・

さぁ〜〜次の難関も無事 突破できるか・・・
移動は大変だなぁ〜〜 焦るのは嫌なのになぁ〜〜
*次のアップは カナダからです〜〜
*写真は 記事とは関係なく この間ツーリングした『飛騨の風景』です
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
8月3日(土)・・・(今日は8月5日ですが・・)
先週の土曜日に続き 岐阜市長良川にて『花火』があった
先週は『長良川中日花火大会』という名ので
今週のは『第68回全国花火大会』という・・
共に3万発打ち上げという盛大なもの
一昨日の8月3日は 下呂のお祭りから夕方に帰ってきたばかりで
やや疲れ気味の中・・今季2回目の花火見学に行った
この花火というは やはり動画でないと迫力がない
よって ここでも You Tube 動画をアップ!!
You Tube 『旅人ゆき』の岐阜市長良川「第68回全国花火大会」
説明;
2103年8月3日、岐阜県岐阜市長良川河畔での『第68回全国花火大会』の様子
総花火数3万発ということで盛大で綺麗な花火だった〜
* * * * * * *
そして写真は 以下〜

先週の花火見学は早めに長良川に行ったのだが
今回は遅めに家を出て 観る
もちろん今回も凄い人・人・人!!

この夜は 時々二カ所から花火を打ち上げ
それが綺麗だったね〜!!
長良川の川面に映る姿も なかなかにいいしね〜^^


花火の連打


変わり種の花火


延々と1時間45分ほどの花火
計3万発の花火

やはり日本の花火は凄いです〜〜
今年の『日本の夏』では2回も花火を観た
良かった〜 目的達成!^ー^

*さて・・・明日8月6日(火)カナダに戻ります
今回の日本の夏 約2ヶ月いたが
東北・北海道(関東も一部)から九州 そして飛騨と動き回った
随分と精力的に動き回ったものだ(と思う)
ま・・充実した日々でしたね〜〜

気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
『下呂温泉まつり』のなかの『サンバ音楽&踊り』の第2話です
(この記事&写真の前のブログの続きです)
* * * * * * *
サンバの音楽はやはり写真ではよく分からないので
最初に You Tubeビデオを流します〜
(旅人ゆきシリーズの第86弾目かなぁ〜〜)
You Tube『旅人ゆき』の「飛騨下呂市温泉まつり」サンバ Samba,Gero,Japan
説明;
2013年8月2日、岐阜県飛騨の下呂市で『下呂温泉まつり』があった
その中のパレードの中での『サンバ音楽演奏&踊り』を参加&見学
ブラジルのサンバそのままの感じでなかなかに良かった
みな、ノリノリで演奏&踊りでした〜
* * * * * * *
いよいよ 下呂温泉街を練り歩く〜

子供たちも(この子たちは地元の子供たちかな?)
このようなサンバ衣装の子たちもいる〜


サンバの音楽隊は このTシャツを着て行進
オレも一応着てはいるが 音楽を奏でるというより
横の人を見ながら真似をして演奏・・というひどさ・・(笑)

パレードの中の演奏者というより観覧者に近い〜・・・
よって 写真とビデオを撮りまくり〜〜^^;

もちろん オレ以外は しっかりと上手なサンバ演奏です〜

ほんとに皆さんサンバが好きなんですね〜
この人たちは下呂の地元民より各地からの人が多い?かな〜
全国で開催されるサンバ祭りに参加している人が多いようです
(各地であるのも初めて知ったぁ〜〜)

踊り子の人たちも いろんな所からも来ているらしい〜
体型も『シェイプアップ』していますね〜〜凄い!!


そして下呂温泉街の終点に着き
ここで終わりかなぁ〜〜と・・思いきや
小休止して その後また今来た道を引き返す・・もちろん演奏しながら!!

下呂温泉の観光客の人たちも大喜び!!
結局 6時半頃から9時40分くらいまで延々と続いた
それにしても みんな元気!! パワーあるなぁ〜と感心


やっと終わった後は
ここは温泉地!! 下呂温泉の『望川館』で一風呂浴びる!
「ひやぁ〜〜気持いい」夜はすずしい風が吹き 流石に飛騨!!



この夜のサンバが終わっての打ち上げは下呂の公民館で!!
料理もビールも酒もある!!

皆・・陽気に話し笑い 飲む食う!!
温泉でさっぱりした後の宴会は楽しいね〜
ここ公民館は今夜の『ゴロ寝宿泊場所』でもあるので
一旦 場所変えして 再び『飲み食い』〜
結局この夜は3時半頃まで続いた
(全員じゃなく最終まで残った人たちだけどね〜)

流石に疲れ切って・・・
この公民館の『ゴロ寝』風景も こんな感じ〜
(ここの大部屋は男子のみね〜^^)
皆さん お疲れ様でしたぁ〜
翌朝は7時頃より起きだし(まだ眠い)・・・
各地に帰る人 そのまま『名古屋大須のサンバ』に出る為に出発の人たち
などなど・・・でした
後片付けなどをして 昼飯を食って終わり〜
なかなかに長い一日でした
でも楽しかったね〜 オレはこういう経験ないしね
*昨日3日の午後・・下呂から岐阜市に帰ってきました
夕方4時頃着き 忙しく昨日のブログをアップして
晩飯を食った後・・・(8月3日です)
岐阜市長良川『第68回全国花火大会』を観る為に
ママチャリを飛ばし 長良川に向かいました〜
もちろん花火写真&ビデオもいっぱい撮りましたよ〜
明日にでもアップしますね〜〜
<ブログ引っ越し>のお知らせ
新しい引っ越し先は『FC2ブログ』で以下のサイトです
ゆきの地球めぐり旅 (ここをクリック)(同じ題名です)
この新しいブログで毎日更新してるんで よろしくお願いします
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
下呂・萩原の姪の夫がこの『サンバ音楽&踊り』の主催者の一人
よって そのサンバに参加させてもらうことになった〜

天気はほぼ快晴の上天気!!
もちろん気温も上昇ではあるが ここは山間部
暑いが 都市部よりはマシ(?)だと思う
昼頃より 参加者の腹ごしらえのBBQ開始
サンバは夜の催しの為
それに間に合うように午後には各地から続々と集まってくる

焼き物も・・・飛騨牛なども出る豪華版
昼間っからビールもどんどん出ていく〜〜

即席の『流しそうめん』も作り

子供たちも大喜び〜〜
暑い日の『流しそうめん』はやっぱ・・いいね〜

BBQで飲み食いしながら
サンバの練習〜〜

全員揃っての音合わせも〜〜
この時の音は『大音量』
みな・・ほんとにサンバが好きで叩くことが好きなんだね〜
・・・とつくづく思う〜

パレード出発前での記念写真風景
オレはやや部外者なので
遠目に皆の写真を撮り この後・・端っこに入った

下呂の町中を練り歩く前に
『神事』 若宮稲荷でお参り

さぁ〜〜いよいよ出発

下呂の町中を練り歩く〜
『サンバ』の音をガンガンたてながら〜〜
これは やっぱビデオでないと迫力がないよね〜
ビデオも撮ったんでこれは 明日にでもアップします
というのは・・・昨夜から今朝にかけ・・
サンバの後 温泉 打ち上げ 延々と午前3時半までやって
今日はやや疲れ・・・アップの時間もないんで・・・
ああ・・そういえば言うのを忘れてましたが・・・
オレはこのサンバに参加はしたんだけど
鳴り物は『シャカシャカ』と振る物(名前は分からず?)を持って
(ガンザ Ganza というそうです〜)
ま・・・適度に演奏しても目立たない。。というまったくの素人用
(もちろんプロ的な人は当然上手いですけどね〜)
*この続きは明日のブログ・アップで載せます〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
今朝の目覚めは『岐阜県飛騨の下呂市・萩原』・・・
窓の外から・・太陽の光りと共に・・・爽やかな風が入ってくる
「流石!!飛騨!! 実に風がさわやか〜気持いい〜」


8時過ぎにバイクに乗ってコンビニまで行ったが(やや距離があるんで)
風が爽やかなんで上着のシャツを1枚余分に着たほど〜

「涼しい〜〜〜」

実家の岐阜市じゃ・・・こうはいかない・・・朝からメッチャ暑い
やっぱ 飛騨の山間部は違うなぁ〜〜と感嘆!!
山々の緑も綺麗だし 飛騨川の清流もいい〜〜

そんな下呂市・萩原・・・
昨夜 下呂市の有名なお祭り『龍神火まつり』があるというので観に行った
写真も撮ったが・・・まず!! 以下のビデオを〜〜
『旅人ゆき』の「龍神火まつり」(飛騨下呂市)Gero,Gifu,Japan.
説明;
岐阜県飛騨の有名温泉地『下呂市』でのお祭り『龍神火まつり』を観に行った
夜7時から9時頃までのお祭りで、火を各所で焚き龍たちが踊る
なかなかに見応えのある『夏祭り』だった

5頭の龍たちが花火や炎の演出の中を乱舞!!

炎にみならず・・・音の演出もあり
いかにも『龍神の吠え声』のように聞かせてくれます

上半身 裸の男たちがこの龍神を操っています

このお祭り・・・実は初めて観ました〜
実家が岐阜といっても 夏のこの時期にここまで来る事は稀
今回はいいチャンスだと思い カナダに戻る前にと計画してた訳です


今日8月2日も まだこの下呂にいます
今日は午後からBBQ そして『サンバ祭り』の観戦?いや・・参加予定
*サンバ踊りのあと・・そのまま温泉 そして大部屋で雑魚寝泊り込みの予定
どうなのか・・・サッパリ分からんです・・・

そのお話は また明日にでもね〜〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村

岐阜市は午前9時頃まで雨降り・・・
その後 曇りから晴れ間も見え始めたら・・・
「おおお〜〜アチチ!! 湿度が高い」

首の周りにしっかりと汗が出る気温&湿度
雨で涼しくなったのは ほんの一瞬だったぁ〜〜
昼過ぎ・・・暑かったが


オートバイというのは外気温がそのまま伝わる
ま・・その良さもあるんだけど・・こういう日は『メッチャ暑い&熱い』
メット(ヘルメット)はもちろん着用だし・・・裸足では乗れないし・・・
岐阜市から関市の町中走行では やっぱり暑い&熱い!!

・・・が その後山間部に入ると 少し涼しくなる
風を切って走るのだから当然だが『天然の巨大扇風機』付きだからだ
この道路が 県道『58号線』!!
岐阜市から下呂市に向かうのならこの道がいい

なにせ空いているし 道中の風景もいい!!
オレの好きな道・・・北海道とまではいかないが この空き空き感がいい

日陰に入ると ス〜〜〜と涼風が来る・・・なんとも言えない気分


約1時間ほど走ったところに『道の駅平成』があるので
そこで『水分補給』&『水分放出』(トイレね〜


岐阜の山間部は なんともいい『癒しの景色』

山間(やまあい)にあるのがいいよね〜〜
暑いけど この景色は涼しさをくれるよね〜〜



この『道の駅平成』には 無料の足湯がある
今日は暑かったので入らなかったが
(さらに暑くなるしね〜)
寒い日などは とてもいい
そこから また走る・・・下呂市まで約1時間20分くらい・・・
(岐阜市=下呂市は 約90キロくらい〜)

飛騨に流れる『飛騨川』沿いの41号線
ここまで来ると 日陰も多く風は涼しい

山々の景色も いかにも『飛騨』という風景で・・・
冬にバイクで走るのはキツいが 夏の時期は気持いい〜
そんなツーリングを楽しんでいるうちに・・・

下呂温泉の『下呂市』に着いた
夏祭りの時期で 駅では太鼓演奏のパフォーマンスをやっていた
明日は『下呂のお祭り』です
初めての下呂の夏祭りなんで どういうのかは知りません・・・
ま・・・明日か明後日のブログには載せるんでお楽しみに〜

<ブログ引っ越し>のお知らせ
新しい引っ越し先は『FC2ブログ』で以下のサイトです
ゆきの地球めぐり旅 (ここをクリック)(同じ題名です)
この新しいブログで毎日更新してるんで よろしくお願いします
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
今日は8月1日、、、、、

朝から雨ですが も昼頃に下呂に向かいます
下呂でお祭りがあるので、姪宅に泊まります
そこからまたアップしますね 姪の家にはWiFiがあるんでね
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
今日7月29日は 朝から珍しく雨・・・(一日中降るらしい)
日本各所で雨が降っているらしい・・・
特に山陰の津和野・萩は大洪水で大変!!
もう異常気象などとは言ってられない『普通の熱帯気候』の日本
ほんとに日本は『完全熱帯地区』だと思う
『赤道に近い東南アジア諸国と変わらない』
・・と それらの国々を旅している俺は確信!!
今日は雨のため ネットが出来る場所まで行くのが面倒なので
セブンイレブン(内じゃなく外で・・雨の中・・)でブログアップです〜
(セブングループのネット接続の会員登録はしてあります〜^^)
よって!!今日のブログは簡潔に写真もやや少なめです〜(笑)

この前・・下呂(岐阜・南飛騨)で飲ませてもらったお酒
『飛騨の酒:天領:どぶろく』
味はやや甘めだけど・・・いい味はしてます〜
濁り酒の感じもなかなかにいいですね〜〜どぶろくって感じでね^^


これも『天領:純米吟醸ささにごり』
この酒は限定版らしく 販売はしていならしいです
(試し酒だったっけ〜?・・・)
アルコール度数が なんと18度もあった!!
ちょっと飲んでも 結構酔っぱらう!!
濃厚な味だった!!


夏といえば・・・『スイカ』
茨城県水戸市のヒデから送って戴いた特製スイカ
『丸二出荷組合:高島園芸』産
美味しい甘いスイカをありがとう〜!!
今年初めて(オレが食ったのでね)の日本のスイカでしたぁ〜
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
昨夜27日は岐阜市『全国選抜長良川中日花火大会』があった
今回の『日本の夏』で『観たいもののひとつ』であったので
もちろん喜び勇んで観に行った〜〜
夕方6時半にママチャリで実家から長良川方面に向かう
それほどの距離ではないが 6キロくらいはあるだろうか・・・
7時前にはその長良川に着いたが もう人がいっぱい!!


夜店なども出ていて『これぞ夏の花火』という雰囲気!!
こういった雰囲気がなんとも日本の夏っつう感じでいいんだよね〜
浴衣姿の女性たちも多いしね〜〜


長良川河畔の土手沿いで観てもいいが
やはり河原の方が近くていいかなぁ〜と河原に下りた
そこにも もう人がいっぱい
花火を上げている近くに行けば行くほど混んで来ている
当然 近くで大きな花火を観たいのは同じ心境だ

午後7時20分 花火スタート!!
まだ少し明るいが 充分な暗さでもある
昨夜26日は 雷雨が鳴り雨も降ってきたのだが
翌日の27日は ほぼ快晴!!で 雷雨もない よかった〜

長良橋と金華橋の間の川原で開催され
この写真の橋は『金華橋』だ


花火は趣向を凝らしたのが多く
今まで観たことがなかった新作もあった!!


花火は写真にとっても綺麗なのだが・・・
花火の音もないし やはりその迫力は伝わらない・・・
そこでビデオをいっぱい撮った
・・・が暗いので焦点が合わず失敗もあり『ボケ・ビデオ』も多かった・・
その中でも まぁまぁ〜のビデオをアップして載せます〜
(今は我が家にWiFiがないので短いビデオしかアップできませんが・・)
<*長い花火ビデオは後日 載せるかもぉ〜?ですね>
You Tube 『旅人ゆき』の「長良川花火大会」を観る Fireworks,Gifu,Japan
説明;
2013年7月27日(土)、岐阜市長良川河畔にて『長良川中日花火大会』が行われた。
前日は雷雨の天気だったが、翌日のこの日は見事に晴れ!!
なかなかに綺麗で素晴らしい花火大会でした。
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村
朝から上半身は裸です〜 ま どんな状態でも暑いけどね〜
湿度もしっかりあるんで日陰の部屋の中でもムッとしてますね〜
典型的な『日本の夏』ですね〜
* * * * * * * * *
さて・・・『東北・&北海道ツーリング』で頑張ってくれた・・
我が愛車『ホンダ・エイプ100』Honda Ape 100


帰ってきてからチェーン替えとかメインテナンスはやって貰ったが
それから・・そのままにしてあった・・・
「おいおい それはないだろう〜・・・」とバイクからの声が聞こえ

洗車することに〜
バイクもやはり綺麗になった方が嬉しいに決まっている

左のミラーも割れてしまい・・・それも直した

こんなに汚れ放題ののチェーン周り
チェーンは交換したが まだ・・汚れが真っ黒
「これではイカン!! バイクも可哀想・・・」と
今朝から洗剤を入れた水で ガンガンと洗った
結果!!

チェーン周りは こんなに綺麗に!!


後輪・前輪もしっかりと洗った
足回りを綺麗にすることは大事だね!!
車も単車も人間も・・・オシャレは足元からかぁ〜〜

これで新車同様に!! 綺麗になって
きっとこのバイクも喜んでくれてることでしょう〜
「エイプくん・・・
「ツーリング中 ホントにお疲れさまでした!!」
改めてお礼を言います!!
「無事オレを運んでくれてありがとう!!」

<ブログ引っ越し>のお知らせ
新しい引っ越し先は『FC2ブログ』で以下のサイトです
ゆきの地球めぐり旅 (ここをクリック)(同じ題名です)
この新しいブログで毎日更新してるんで よろしくお願いします
気が向いたら『クリック』を~ (*^o^*)

にほんブログ村